
ついに今年もこの時期が河津にやってきました!
今年は開花が早そうな予感ですが・・・
うちの前の河津桜が一輪咲いているのを発見♪
2月7日~3月10日まで開催される河津桜まつりが今年もやってきます!
一度見てみたい方がいれば早めにご予約くださいね★
夜桜送迎もやっています!!
河津桜って???
という方に・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
河津桜の発見
昭和30年頃の早春、ある町民が、河津川沿いの冬枯れの雑草の中で、一足早く芽吹いていた桜の若木を偶然見つけ、庭先に植えたのが「河津桜」の始まりである。この木は、10年ほどたって、ようやく花を咲かせるようになったが、1月下旬からほころびはじめ1ヶ月以上にもわたって咲き続け、めずらしい美しい桜として、近隣の人々の評判を集めることになった。
植えられた町民宅の屋号から、当初は「小峰桜」と呼ばれたこの桜を、伊東市の造園家が、接ぎ木で増やせるように試みて成功し、桜の普及を可能にした。一方、県有用植物園や河津町が、この特徴ある桜を調査し、寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種と推定される新種の桜であることがわかり、1974(昭和49)年に、町の名から「河津桜」と命名された。
伊豆半島河津町の早咲きの桜「河津桜」は、あでやかなピンク色の大きな花が美しく、例年、2月上旬から1ヶ月にもわたって咲き続ける。この河津桜を主役とした「河津桜まつり」は1991(平成3)年から始まり、染井吉野より2ヶ月も早く春の訪れを感じさせる花見として、うなぎのぼりに人気をあげ、人口8,000人の町に、1ヶ月の期間中、全国から100万人を超える観光客を呼び寄せる、伊豆最大のイベントとして定着している。
社団法人中部開発センター 機関紙より抜粋
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
という感じです!
また桜の開花状況をほうこくしま~~す